タイガー魔法瓶株式会社(タイガーまほうびん、英:TIGER CORPORATION)は、大阪府門真市速見町に本社をおく非上場企業である。真空断熱技術や電気による熱コントロール技術を応用し、家庭用や業務用のステンレスボトル等の真空断熱容器(魔法瓶)・炊飯器等の調理電気製品、自動車・住宅・空調・宇宙・医 16キロバイト (1,923 語) - 2022年1月2日 (日) 14:31 |
1 シャチ ★ :2022/01/12(水) 01:57:57.80
タイガー魔法瓶は、炭酸飲料を持ち運べる「真空断熱炭酸ボトル」を1月21日に発売すると発表しました。国内メーカーでは唯一の商品(2022年1月11日時点)となります。
同社の従来ボトルは構造上、ボトル内の圧力が上がるとキャップやふたなどが破損したり破裂したりするおそれがあることから、炭酸飲料を入れて持ち運ぶことを推奨していませんでした。新商品では独自の構造を搭載し、吹きこぼれを防ぐほか、万が一ボトル内の圧力が異常に高まった場合は二酸化炭素が自動的に抜けるようになりました。また、ボトル内面の凹凸が少なく、加工なしの商品に比べて炭酸が抜けるのを抑えます。
「真空断熱炭酸ボトル」の価格はオープン(参考価格:500ミリリットルが6000円、800ミリリットルが6500円、1200ミリリットルが7000円、1500ミリリットルが7500円)です。ビールの醸造所にあるタンクをイメージした「カッパー」「エメラルド」「スチール」と3色を用意しました。
1/11(火) 16:30配信 ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/751f4198d1ad5bcfbeb6f0826714362c6215a2b7
(出典 s.eximg.jp)
>>1
温室効果ガス飲料と呼ぼうぜ
メントス入れても大丈夫?
>>3
炭酸飲料入れてからサラダ油入れれば大丈夫だよ
高けーよ
>>4
こんなん定価だろ
市場価格は半額以下だわ
そもそもペットボトルでいいんでないか
>>8
ほんこれ
>>8
量販店でメジャーメーカーの1.5リットル炭酸飲料が100円以下で売ってたりするから、炭酸好きの節約家には結構嬉しいぞ
>>8
明らかに今年度立場強い虎に逆らうなとあれほど
外で炭酸飲んだらゲップ出てまう
>>9
お姫様かよ
つまりこれにビール入れて持ち歩いたら
キンキンのビールが酸も抜けないで飲めるって事?
即買いだわ
>>11
>キンキンのビールが酸も抜けないで飲めるって事?
酸→炭酸の間違いだろうけど、不必要にボトルを振ったりしたら抜けるみたいだけど
万が一ボトル内の圧力が異常に高まった場合は二酸化炭素が自動的に抜けるようになりました
これにクラフトビールとか入れたらバレずにオフィスで飲酒できそう
ジュースみたいな匂いの多いし
>>23
アル中(。・ω・。)
炭酸は飲みたい時に買う
コレ1番w
>>24
んだんだ
炭酸を持ち運びたいと思った事はないw
>>24
おばちゃんは買ってもちょっとしか飲めないから
こういうのあると助かるわ
これビール詰めて会社のロッカーに置いとけばランチ前にキメれるな
即買いや
>>29
え、わざわざそんな事しなくても普通に缶で飲んだら良いんじゃないの?
うちの会社昼ごはんの時缶ビール飲んでる人結構多いよ。
>>57
午後は飲酒状態で仕事してんのか…
ペットボトルのお茶も9割から農薬が出たとのこと 茶葉由来だそうです(お茶栽培に使われる農薬)
>>32
ペットボトルに限らず、お茶やコーヒーの全てから一酸化二水素が検出されてます。
この一酸化二水素は、亡くなった方全員が*前に口にしてます。
なんだ、炭酸ガスが抜けなくなったわけじゃないのね
多少の細工はあるようだが
>>36
飲みかけを1週間くらい抜けないようにして欲しいよねー
水筒に炭酸入れちゃダメだったのか
>>63
炭酸には特殊な樹脂コートした缶使う
必ず塗面に傷がありそこから腐食させないため
>>69
そんな加工してるなら下手に水筒の中洗えないな
>>69
傷が無いと開栓した時に泡立たないもんな。
>>90
とんちんかん
なぜビールのペットボトル飲料は無いのだろう
>>89
(; ゚Д゚)うーん、たしかに
メドブーハはペットボトルに入ってたけど
>>89
日本では酎ハイとビールは自粛のはず
この記事へのコメント