2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応 (大阪モデルからのリダイレクト) までに政府や国の対策本部からの数値基準の指針等が示されておらず、府独自の方式であることから「大阪モデル」と呼称される。同日、吉村は取材陣に対し、本来は国が基準を示すべきだったとの意見を表明している。大阪モデルで用いられる指標(同日時点)は以下の通り [1][2]。 新たに感染した人のうち感染経路不明者の人数の前週と比較した増加数 369キロバイト (51,864 語) - 2022年1月7日 (金) 09:26 |
1 クロ ★ :2022/01/07(金) 18:58:50.30
大阪府は7日、新たに676人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者数の発表が500人を超えるのは、6日に続いて2日連続です。
これで、府内の感染者の累計は20万5545人となりました。
一方、7日時点で大阪府内で入院している重症の患者は1人となっています。
また、感染して亡くなった人の発表はありませんでした。
NHKニュース
2022年1月7日 17時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013420011000.html
2風吹けば名無し :2022/01/07(金) 18:43:38.45
大阪モデル「黄信号」8日に前倒し点灯 府対策本部会議が決定
https://mainichi.jp/articles/20220107/k00/00m/040/145000c
2 風吹けば名無し :2022/01/07(金) 18:43:54.59
さすが吉村はんやで😭
3 風吹けば名無し :2022/01/07(金) 18:46:04.80
点灯するとどうなるんです?
4 風吹けば名無し :2022/01/07(金) 18:46:55.38
>>3
黄信号が点灯する
この記事へのコメント