LGエレクトロニクス(韓: LG전자, 英: LG Electronics)は、韓国のソウル市に本社を置き、LGグループの中核をなす総合家電、情報通信メーカー。韓国電機業界ではサムスン電子に次ぐ大企業である。 LGエレクトロニクスは1958年、株式会社金星社(グムソンサ、朝: 주식회사 금성사、英: 28キロバイト (3,216 語) - 2021年12月30日 (木) 14:28 |
洗濯機が無水?って頭が混乱💦
その開発内容がこちら!
(出典 s.wowkorea.jp)
LG電子が、水の代わりに二酸化炭素(CO2)を活用して服を洗う、商用の無水洗濯機を開発する。厳しい安全規制により事実上不可能な技術だが、規制のサンドボックス制度を通じて試験運用した後、規制緩和を検討する予定だ。
産業通商資源部は30日、「第6次産業融合規制特例審議委員会」を開催し、計15件の規制の特例を承認したと発表した。
無水洗濯機は、水を使わずに液体のCO2を循環させて衣類を洗う製品で「CO2洗濯機」とも言われる。洗濯機内部で気体のCO2を冷却、圧縮し、液体にしたものを水の代わりに使用する方式だ。洗濯を終えた後はCO2を再度気化、収集して次の洗濯に活用する。
CO2の粘度と表面張力を利用し、洗剤や水、油がなくとも汚れを除去できるほか、従来の商用洗濯機や油を使うドライクリーニング製品とは異なり、排水と排気ガスがないのが特長だ。
しかし現行の高圧ガス安全管理法上、CO2を圧縮して液化するためには上下左右8メートルの間隔と防護壁の設置が義務化されており、これを守る必要がある。
このため産業通商資源部と大韓商工会議所は規制特例審議委員会を通じ、「実証特例」を付与した。「実証特例」は新製品の試験および検証のため、現行法上では禁止されている行為を例外的に認める措置だ。LG電子は無水洗濯機を開発し自社の研究所に設置して、2年間の試験運用を行う計画だ。
WOWKorea 2021/12/31 13:54配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/329392/
>>1
おめーんとこ、なんかの削減今年約束したとこだろ。
>>22
署名はしたが、減らすとは約束してない!
マジでコレ言ってるからな薄汚い韓国政府はww
>>1
日本人にはできない発明
欧米ではディスプレーは
ほぼLGだしな
>>30
思いついたのは凄いし実用性云々は度外視してやるが
やってることはただの冷却だから簡単に作れるぞ
>>30
なら日本に介護を求めるなよ
出生率が0.8の要介護の老人国家韓国
>>30
南極の氷が溶けて海上水位が上がったら、消失する国もある
韓国はどうやって補償する気?
>>1
地球温暖化に逆行している朝鮮人
>>1
その他の14件は気になるな
> 現行法上では禁止されている行為を例外的に認める措置
だからな
>>1
これ、何がメリットになんの?
砂漠のど真ん中で太陽パネル3千枚使って洗濯すんの?
>>64
川とか海が汚れないとか?
わからんけどさ
メリットあるのかな?
>>1
>液体のCO2を循環させて衣類を洗う製品で
家庭用には使えそうもないわけだけど、いったいどんな用途を想定しているのだろうか?
よっぽど特殊な業務用かなにかにしか使えないだろうし、コストもすごいことになりそうなんだが。
この時期にCO2出しちゃ駄目だろw
>>6
化学工業副産物で回収した二酸化炭素つかうんだろ
空中のは希薄すぎる、
>>14
>洗濯機内部で気体のCO2を冷却、圧縮し、液体にしたものを水の代わりに使用する方式だ。
>洗濯を終えた後はCO2を再度気化、収集して次の洗濯に活用する。
気体のCO2を冷却だから、その辺のCO2じゃないの?
だけど再利用だからぶちまける訳じゃないんだね
>CO2を圧縮して液化するためには上下左右8メートルの間隔と防護壁の設置が義務化されており、これを守る必要がある。
これは無理かなぁw
>>6
頭悪そう
洗濯機・・ 例のコピペ どぞー ↓
>>9
(=゚ω゚)ノ モーターくらい韓国で作れます!
中毒*る奴出るだろw
>>12
苦しまずに逝けるニダ
もっとも逝ったところで次も朝鮮人
>CO2を冷却、圧縮し、液体にしたものを水の代わりに使用する方式
もし本当に汚れが落ちたとしても何回か洗濯しただけで服ボロッボロだろ
>>17
MサイズがSサイズになりそう
汚れはどこに行くの?
>>47
チョンの胃袋
>>47
超臨界二酸化炭素によるドライクリーニング
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol05_06/vol05_06_p10_11.pdf
ドライクリーニングの一種、らしい。
>>60
この説明を見ると、水の必要性じゃなくて
ドライクリーニング時の有害性の低減の必要性からの二酸化炭素利用だとわかるね。
液体にするのは10気圧くらいで-50℃くらいだから、
実用性でも無理とは言わない範囲。
なんだ、家庭用じゃないのか、、、、、
>>54
高圧ガス+酸欠しかねないんだから工業用洗濯機しか無理だろ
多分大きさも家庭用じゃねえぞこれ
超臨界?
だけど汚れはどうやって分離するんだろう
>>66
蒸発する
>>66
自分も考えたけど一度気化するから、フィルターか何か通して綺麗にするのかな?
駄目だ、そのときまた汚れが付いちゃうw
>>66
衣服の繊維から、液体CO2へ。
液体CO2を気化すれば、汚れ成分のみ残る。
気化したCO2は再液化して再利用。
衣服にCO2残っても、干すまでもなく気化して消える。
という原理かと。
ドライクリーニングで溶剤漏れの事故が起きることあるのに
街中でCO2が漏れたらやばいな
>>85
そこまで多量じゃないと思う
紅白のステージでドライアイスをこれでもかと多用しても酸欠になるアイドルが50年に1人くらいなレベル
>>85
まあ気化して拡散した場合、溶剤の蒸気と比べれば環境負荷や毒性低いのかな。
この記事へのコメント