EV 期待値 (Expected value) 電動輸送機器 (Electric Vehicle) 狭義では電気自動車 (electric car) をEVと呼ぶ。 企業価値 (Enterprise value) 電子ボルト (eV, electronvolt) - エネルギーの単位。 エレベーター 1キロバイト (187 語) - 2020年8月28日 (金) 01:18 |
炊飯器と一緒に車が並んでるイメージ????
笑える〜〜🤣🤣🤣
ヨドバシが小型EVを発売、家電量販店で初「家電化する車」ついに店頭へ | 電波新聞デジタル
https://dempa-digital.com/article/266711
デジタル版オリジナル
2021.12.28
(出典 dempa-digital.com)
ヨドバシカメラが小型の電気自動車(EV)の店頭販売を28日から開始した。ビークルファン(東京都江東区)が製造・販売する小型EVで、運転するには普通自動車免許が必要。EVの取り扱いは家電量販店として初で、「家電化する車」を象徴する対応といえそうだ。
新宿西口本店(東京都新宿区)で、ビークルファンの3人乗り小型EV「EV-TUKTUK」などの実車を展示し、5機種の販売を開始した。全国店舗のほか、ネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」からも注文できる。
TUKTUKは最大時速40キロメートルで公道を走れる一方、両側ドアがない「側車付軽二輪」登録であるため、車やバイクと違って車検や車庫証明が不要。家庭用100V電源から8時間から10時間で充電でき、最大80キロメートル走行できる。「ちょっとした買い物などに使いやすい」(ヨドバシカメラ新宿西口本店自転車専門チーム・小崎諭グループリーダー)。毎年の重量税はかかるが、車やバイクに比べると維持費の大幅減を実現する。
購入時に「納車パック」として、登録手数料やナンバー登録料、重量税、自賠責保険(3年)などの加入が必要。エリアによって配送料が変わり、首都圏などが最も配送料が安い。新宿西口本店に実車を展示したのもこうした背景があり、今後首都圏を中心に実車の展示店の拡大も検討していく。
東京や神奈川、千葉など最も配送料が安いエリアのTUKTUKの納車パック価格は税込み14万5000円。ここに本体価格(TUKTUKで税込み66万円)が支払総額になる。本体はヨドバシポイント10%の還元対象だ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
重量税が毎年かかるって書いてるけど、自動車税(軽自動車税)じゃないの?
必要な免許証や任意保険の区分はちと調べてみるわ
>>5
調べた
普通免許で乗れる
任意保険は二輪相当(軽二輪以上)
>>1
乗り出し総額80万円で命を捧げる感
s:// www.yodobashi.com/store/250009/
外人クズには売ってはいけない
外人黒豚イスラム中朝韓中南米露越*に故障事故障害後遺症捏造保証たかりやられる
大型トラック内輪差巻き込み、高速カーブ突入コロコロ自爆クズ
DQN夫婦大人数乗り込みカーブ子供放り出し同情誘い狙いクズ
本体に秘密の3D-Gセンサーログ搭載で、不適切運転はすぐに証拠で裁判に提出は必須
>>1 一人乗りは60km/h
s://www.yodobashi.com/product/100000001006816417/
ビークルファン VEHICLEFUN VF3-MA/BK の商品スペック
●サイズ:T1535 W1170 D2300mm ●車体重量:288kg(バッテリー含む)
●バッテリー:60v/45Ah リチウムイオンバッテリー
●モーターパワー:最大出力2200w ●1充電の走行距離:60km±10km(平坦時)
1m幅で 60km/h 乗用330kgは殺傷性能十分あり
国交省公明ヨドバシ社会責任PL責任逃れできるように「メーカー」に投げる仕組みにすること
リチウムは信頼性皆無の発火・低寿命で2年で放置かな 回収追跡義務必須
>>1
ヨドバシカメラが公道走行可能な小型EVを取扱開始
s://japanese.engadget.com/ev-070047998.html
>>1
充電インフラ不足
北海道や新潟のような積雪の多い地域で、夜に身動きできなくなっても、ガソリン車のように暖房つけっ放しで一晩生き延びることができるのか
こういった弱点はいつ克服できるのか
>>1
ps://s.yimg.com/os/creatr-uploaded-images/2021-12/7024c911-67a0-11ec-be5e-69ae0453522b
都内でも駐輪スペースに置けそうだから流行るかも
>>2
どうかな?
例えばヒカリエなりセンター街なり買い物に行こうとしてそこの店先に横付けしたらダメだろ
てくてく駐輪場まで歩かないとならない、マークシティなんか急坂の上だしな
オマケにコイツは駐輪場で預かってくれるのか?
家の周りでもなかなか駐輪場を探すのが苦労する
結局、電車使っちゃうんだよな
>>17
そういやラジオで村上ショージがマンションの駐輪場がいっぱいで近くにもなく、徒歩10分の田町駅に置いてるというてたな。チャリも所有がしんどいのか…
>>52
バイクですらキップ切られまくりな駐車場問題で日本の都市部では、殆ど使われて無い
マンション駐車場でのバイクの扱いは最悪レベル
郊外だと距離も走るし小型EVを使うメリットが皆無
>>52
週末に家から代官山や渋谷までチャリで走るけど、
あの街は歩行者が一番楽なんだと感じる
駐車場が需要に対して少ないのはデフォとして、駐輪場もろくに無いわな
なんだかんだで、電車が一番悩まないで済む
>>2
スペース的に駐輪場無理だろこれ
田宮模型が一番にやると思ったのに
マブチモーターを使って
>>3
マブチは模型用モーターから撤退したよ。
車は売りっぱなしじゃ済まないけど大丈夫?
>>4
売りっぱなしでいいんだよ。
発想が古い。
>>9
公道で運転する車両である以上、自転車程度の性能ならともかく、普通に車道を走る以上は、ある程度は修理保証は義務付けがないと、無法地帯になるぞ。
現に電動キックボードがあの状態なんだし。
>>9
古い新しいじゃなくてお前が間違ってる
>>4
修理屋が別で立ち上がるから経済が回るよな
>>49
それ無法地帯になるパターンだよね
修理屋は労災地獄、消費者はボッタ栗の詐欺修理しか受けられない
訳分らん偽物の代替パーツ使って更なる故障からの大事故も必ず起きるわな
何の為にあらゆる乗り物メーカーは新型が出る度に研修やって物流網整えてるのか考えようね
>>66
高性能バッテリー搭載なEVの無法状態な修理とか怖すぎるw
>>66
そうやって選別と淘汰の歴史の中で今がある
iPhoneも公式があるけど修理屋が跋扈してるだろ
バカは歴史を学べよw
時速60キロは出ないと一般道路でも怖くて走れない
>>7
流れに乗れないと自分もこわいし、
周りにも迷惑かけるよな。
昔、フルスロットルでも40キロしかでない
チョイノリで川越街道走ったときは怖かったわ。
バッテリーの交換はおいくらですか
>>12
コムスが20万円だから それと似たようなモンでしょう
>>15
ヘビーユーザーだとお得なんだかわからないお値段ですね
オート三輪?w
カーブで倒れるぞw
>>18
オート三輪とは何だったのか!!?
*かに記憶にないこともない(大昭和
燃える・爆発する、○国製
>>20
既に 手抜き中抜きの日本製よりかはマシですよ
>>30
カケラもマシじゃないし実際爆発し続けてるだろ
ま、中国製だろうね
>>27
これを中国人が中国内産は買わずに 日本で販売されたものを逆輸入するんだろ?w
66万なら新車のグレードの低い軽買うわ
>>36
も少し出さなきゃ買えないんじゃね?
へー、アイサイトなんかも付けてよ
豊洲のターレはみな電動のはずだが、
あれのバッテリーは燃えたりしないのかな。
>>58
ターレは鉛蓄電池だぞ
重いけど安全で丈夫、リサイクルもバッチリだ
これ屋根付きスクーターだろ
>>64
そうとも言うw
高いし遅いし
>>74
高いし かなり重そうだな
バッテリー交換大変そう
この記事へのコメント