キーボード(英: Keyboard)は、コンピュータの操作全般に用いられる入力機器の一つであり、入力したい文字の書かれたボタン(キー)を指で押すことでコンピュータへ文字信号などを送信するもの。マウスとともに広く使われる。 日本語においては鍵盤(けんばん)と呼ばれることもあるが、 鍵盤はkey 52キロバイト (7,464 語) - 2021年11月14日 (日) 09:37 |
こだわりキーボードですね!!!
いろいろなパーツを組み合わせて自分好みの1台を作る「自作キーボード」について紹介する本連載。今回からは自作キーボードの設計・販売者へのインタビューや最先端トレンドを紹介するコラムなど、より一層ディープな自作キーボードの世界への誘いをお届けしていく。
□ハロー、自作キーボードワールド 連載一覧 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/series/16284/
今回紹介するのは、日本発のキーボード設計者であり、今やキーボードの予約ページを立ち上げるたびに世界中から数千台の予約が殺到する、売れっ子デザイナーai03さんだ。
□1000台の高級キーボードが1分で完売 開発のきっかけは
(出典 image.itmedia.co.jp)
ai03さんの公式サイト 背景にあるのは代表作の一つである「Vega」
□Home - ai03 Design Studio
https://ai03.com/
── ai03さんといえば、ご自身が設計した「Polaris」や「Vega」といったキーボードが、それぞれ4万円ほどにもかかわらず1000台がわずか1分で完売したり、国際的なキーボードコミュニティーで毎年行われている設計者人気投票で2020年の第1位を獲得したりと、まさに今をときめくキーボード設計者ですよね。そんなai03さんが、キーボードにこだわり出したきっかけを教えてください。
ai03 確か最初に買ったメカニカルキーボードがCooler Masterブランドの一般的なものだったんです。その頃はPCのスペックを追い求めていたのですが、キーボードを変えたときに実際に自分が直接手で触れる部分を変えるとこれだけPCを使ってる感覚が変わるのか! ということに初めて気付いて。
当時はPCのスペックが上がれば利用体験が改善されるのではないかなと思っていたんですけど、結局計算能力が数%上がったところで別に毎日使って実感するようなものでもないじゃないですか(笑)
── まあそうですね(笑)
ai03 それに比べたら文字を打つ正確さとか速度とか、PCを使う体験自体が全く変わってしまうような、そういう物理的な違いは大きいと思いましたね。
毎日10時間とかPCを使用しているので、せっかく使うなら直接的に触る部分は良くしたい、というこだわりがそこで生まれました。
□キースイッチの交換からキーボード開発の世界に?
── そして今自らキーボードの設計をしているということは、そこで満足しなかったということですよね?
(以下略、あとは元ソースから御覧ください)
「なんていいものがあるんだ!」という気付き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_2.html
「長く使えるものを手の届きやすい価格で」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_3.html
「本気で作られてないものにお金を出すのって腑に落ちない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_4.html
日本の開発者は世界でもっと活躍できる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_5.html
2021年12月30日 09時00分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047.html
>>1 Z
PC88のキーボードは武具に使えそうなぐらい頑丈だったな
>>3
むかしのキーボードは底面がスチールで普通に鈍器として使えた
自意識他界系が買うんだろうなあ
俺なんてエレコムの1980円の普通の奴を10年ぐらい使ってるわ
>>4
すごいねぇ
俺、キーボードて2年ぐらいで、どれかのボタンがダメになったり、字が消えたりする
>>9
ラップに包めばゴミ入らないから長持ちするよ
>>4
入出力デバイスは手になじむものがいちばん
価格じゃないよ
オレは普通のキーボード使うとしんどいのでMSのSurfaceエルゴノミックキーボード使ってる
体壊しやすい人はMSのに限らず右手部分と左手部分がわかれてて傾斜ついてるやつ使うといい
>>4
ここまでこだわる系は
お前如きの使用頻度と
年収とタイピングスピードじゃねえことを
自覚しろ低学歴低収入www
テンキーなしのゴミ
>>13
マやライターには邪魔なだけ
>>13
テンキーwww
一般人には不要w
親指シ…いやなんでもない
>>21
残念ながらそれは滅びた
昔、仕事柄いろんなタイプのキーボード使ったけど、細かい違いを気にする人と気にしない人がいるね
気にしない方が勝ち組と思う
>>23
指先最高峰で気にしない職業なんか
いねーよな?ピアニストが
弘法筆を選ばずなんて誰も思わないだろ?
親指シフトは結局日本語のみ
特化が敗因じゃね?
>>28
ピアニストが自分のピアノをもって公演旅行してると思ってるの?
>>29
思わないけどツアー先でもいいのを弾きたいと当然思ってるよwバー据え付けのひどいのとかじゃなくてねw
こんな暇なもんにみんな暇なんだな
>>34
自分の興味ないジャンル話題のスレにやってきて、
そんなこと書いてるのが一番暇なやつだと思うな。
肩幅広いからホームポジションがキツくて仕方ない。
キーボードにはアメリカンサイズみたいなのないのかね。
>>35
キー配置が右手部分と左手部分で離れてる特殊キーボードとか大きいのもあるよ
右手部分と左手部分が分離するタイプのキーボードなんかもある
メーカーいろいろあるけど試しに「Kinesis Keyboard」とかで画像ぐぐるとこんなもんかってわかる
この記事へのコメント